初テント泊 つぐ高原グリーンパーク

かさかさ

2019年08月09日 23:17

8月1週めの週末に1泊2日でつぐ高原グリーンパークへ行きました。0歳男子と3歳の女子と夫、私の4名で、テントをレンタルし、オートサイトに1泊しました。



東名高速道路を使って、浜松西インターから車で1時間半くらいでした。
行きは新城経由で、帰りは三遠南信道経由で帰りました。帰りの方は距離が少しだけ短いですが、山道を走る時間が長いです。
行きは道の駅新城に寄りました。
新鮮な地元野菜や少し高級感のあるソーセージや味付きのお肉なども売られていました。
黄色い桃太郎トマトやバーベキュー用の野菜を少し購入し、レジのところに売られているバラ売り揚げたてコロッケを食べました。くまさんコロッケには熊肉が入っているそうです。



到着後、キャンプ受付でボストンバッグに入っているテント、寝る時に使うマット、バーベキューのコンロをレンタルします。

子供達のマットはお昼寝布団を持参しました。1組ずつ区切られたオートサイトまで車で移動、区画内に駐車します。今回はテント泊初ということで、急な雨や、夜間の気温変化に備えてキャビン付きの場所をレンタルしました。キャビンは寝具や家具は一切ないスペースです。フローリングの床で部屋の明かりのスイッチとコンセントが2つついています。携帯電話などの充電ができます。



区画内に駐車できるので、荷物を運ぶために往復する必要はありません。

みんなで話し合って、テントを車の横に建設することになり、中にはいっている説明書を読みながら組み立てました。全く初めての私達で約45分後にテント完成。娘はペグを持ち運んだり、危なっかしい手つきでカナヅチで打ち込んだりお手伝い。息子は夫が抱っこ紐をしながらの作業になりました。


テント完成後、バーベキューの用意。
流し場と、調理台のある屋根付きの炊事場が徒歩1分くらいのところにあります。私と娘は調理担当。バーベキューのコンロは夫が担当。
炭はよく燃え、持参した肉や野菜を焼いたり、飯ごうでピラフを作ったり、持参した家庭用の鍋で翌朝のスープをつくりました。

夜間はテントの扉を締め切り就寝しました。蚊取り線香などを使って虫対策しましたが、虫はほとんど気になりませんでした。とても静かで子ども達も朝までぐっすり。風もなく、涼しい気候でTシャツ1枚で快適でした。



翌朝牛乳パックで、カートンドックを作りました。作り方は食パンやロールパンにウインナーやキャベツ、チーズなど好きな具材を挟み、アルミホイールで包む。それを新聞紙で包む。再度アルミホイールで包み、牛乳パックに入れ火をつける。火が燃え尽きる頃に温まって食べ頃になります。




・つぐ高原グリーンパーク
住所
〒441-2602
愛知県設楽郡設楽町津具字東山2-156
電話番号 0536-83-2344
営業時間 9時から17時
定休日10月から6月の木曜日 臨時休業あり

宿泊施設案内
オートキャンプ場
1サイト5名まで
5100円〜6200円施設数35
キャビン付 8100円〜9200円施設数32
流し台あり

キャンプ場
バンガロー10名用1棟 5名用6棟 プチバンガロー14棟あり


テントレンタルあり2500円
シュラフレンタルあり 値段は大きさによる
飯ごう1個300円 しゃもじ付

コインランドリー
コインシャワーあり3分100円

1区画、車1台、テント1張、タープ1張まで
大人5名まで 中学生以上1人 小学生0.5人 乳幼児0名換算

手持ち花火 所定のエリアで可能 音の出る物、ロケット花火禁止

ペット 事前連絡 キャビン室内、バンガロー室内は禁止

アクティビティー
グラウンドゴルフ、テニスコート、パターゴルフ、マス釣り、マスつかみ取り、天文台あり


子連れに便利な施設
キャンプサイトにオムツ交換台は無し
区画まで車乗り入れ可能

駐車場あり

つぐ高原グリーンパーク
http://www.green-park.net/


関連記事