奥浜名湖 ジグ

カテゴリー │My life

三ケ日インター降りて、奥浜名湖の橋のたもとで、ルアーフィッシング。



初心者の私、ジグのキャスティングが下手で根掛かりが多かったですが、周りの方々青背の魚がたくさん釣れてました。まさかの、隣で釣ってた方にぶりの幼魚やサバを頂きました。


まさか、釣れると思ってなかったので、氷も、キッチンバサミもなにもなく、、
いつも積んでるクーラーボックスにペットボトル氷を入れて持ってかえり、煮付けとムニエルにして頂きました。

その時その方に血抜きをして持って帰る事を教わりました。
今までキッチンバサミを持っている時はお腹を出していましたが、手洗い場が無い場所もあり、子供連れだとその作業はとても大変で、、



みなさん、釣った魚を持ち帰る時はどうされていますか?やはりお腹は出した方がいいのでしょうか?
釣った魚の刺身を食べてみたいです。


あと、ぶりの幼魚を何と呼びますか?
地方によって違うそうで、今日教わった名前を忘れてしまい、知ってる方いれば教えて下さい。


ここからはお知らせ


ご近所の方がいればぜひ参加して下さい!




 

新居海づり公園 さびき

カテゴリー │My life

今朝、8時からオープンしている上州屋へ行き、餌とサビキを買いました。
緑のパッケージの4号サビキ大将Ⅱ2つ←絡まった時用の予備と


ハイパワーアミエビ

を買いました。
アミ姫が一番人気らしいのですが、ハイパーワーアミエビの方が釣れるとの事。
理由はアミエビだけでなく、サバやイワシなどの魚も練り込まれていて、キャスティングした時に餌が崩壊し、煙幕を張るので、魚の視界が悪くなり、針にかかる率が高くなるそうです。
アミ姫よりちょっと容量が少ないです。
ただそんなに大差はないので、今回はハイパーワーに決定!


今日は前回より人が多い!!

遠目には所狭しと並んでいるように見えます。駐車場もいつもよりいっぱいです。

今日の干潮時刻は9時半頃。今切はそこから2時間後に干潮を迎えるようで、午前中が狙い目!
頑張ってきます!!

今日もし、新居海づり公園に来られてる方がいらっしゃいましたらどんな魚がどんな餌で釣れたか教えてください!!

釣果は後でアップしたいと思います。



 

初テント泊 つぐ高原グリーンパーク

カテゴリー │My life

8月1週めの週末に1泊2日でつぐ高原グリーンパークへ行きました。0歳男子と3歳の女子と夫、私の4名で、テントをレンタルし、オートサイトに1泊しました。



東名高速道路を使って、浜松西インターから車で1時間半くらいでした。
行きは新城経由で、帰りは三遠南信道経由で帰りました。帰りの方は距離が少しだけ短いですが、山道を走る時間が長いです。
行きは道の駅新城に寄りました。
新鮮な地元野菜や少し高級感のあるソーセージや味付きのお肉なども売られていました。
黄色い桃太郎トマトやバーベキュー用の野菜を少し購入し、レジのところに売られているバラ売り揚げたてコロッケを食べました。くまさんコロッケには熊肉が入っているそうです。



到着後、キャンプ受付でボストンバッグに入っているテント、寝る時に使うマット、バーベキューのコンロをレンタルします。

子供達のマットはお昼寝布団を持参しました。1組ずつ区切られたオートサイトまで車で移動、区画内に駐車します。今回はテント泊初ということで、急な雨や、夜間の気温変化に備えてキャビン付きの場所をレンタルしました。キャビンは寝具や家具は一切ないスペースです。フローリングの床で部屋の明かりのスイッチとコンセントが2つついています。携帯電話などの充電ができます。



区画内に駐車できるので、荷物を運ぶために往復する必要はありません。

みんなで話し合って、テントを車の横に建設することになり、中にはいっている説明書を読みながら組み立てました。全く初めての私達で約45分後にテント完成。娘はペグを持ち運んだり、危なっかしい手つきでカナヅチで打ち込んだりお手伝い。息子は夫が抱っこ紐をしながらの作業になりました。


テント完成後、バーベキューの用意。
流し場と、調理台のある屋根付きの炊事場が徒歩1分くらいのところにあります。私と娘は調理担当。バーベキューのコンロは夫が担当。
炭はよく燃え、持参した肉や野菜を焼いたり、飯ごうでピラフを作ったり、持参した家庭用の鍋で翌朝のスープをつくりました。

夜間はテントの扉を締め切り就寝しました。蚊取り線香などを使って虫対策しましたが、虫はほとんど気になりませんでした。とても静かで子ども達も朝までぐっすり。風もなく、涼しい気候でTシャツ1枚で快適でした。



翌朝牛乳パックで、カートンドックを作りました。作り方は食パンやロールパンにウインナーやキャベツ、チーズなど好きな具材を挟み、アルミホイールで包む。それを新聞紙で包む。再度アルミホイールで包み、牛乳パックに入れ火をつける。火が燃え尽きる頃に温まって食べ頃になります。




・つぐ高原グリーンパーク
住所
〒441-2602
愛知県設楽郡設楽町津具字東山2-156
電話番号 0536-83-2344
営業時間 9時から17時
定休日10月から6月の木曜日 臨時休業あり

宿泊施設案内
オートキャンプ場
1サイト5名まで
5100円〜6200円施設数35
キャビン付 8100円〜9200円施設数32
流し台あり

キャンプ場
バンガロー10名用1棟 5名用6棟 プチバンガロー14棟あり


テントレンタルあり2500円
シュラフレンタルあり 値段は大きさによる
飯ごう1個300円 しゃもじ付

コインランドリー
コインシャワーあり3分100円

1区画、車1台、テント1張、タープ1張まで
大人5名まで 中学生以上1人 小学生0.5人 乳幼児0名換算

手持ち花火 所定のエリアで可能 音の出る物、ロケット花火禁止

ペット 事前連絡 キャビン室内、バンガロー室内は禁止

アクティビティー
グラウンドゴルフ、テニスコート、パターゴルフ、マス釣り、マスつかみ取り、天文台あり


子連れに便利な施設
キャンプサイトにオムツ交換台は無し
区画まで車乗り入れ可能

駐車場あり

つぐ高原グリーンパーク
http://www.green-park.net/




 

つぐ高原グリーンパーク トラウト

カテゴリー │My life

8月3日から4日にかけて、つぐ高原グリーンパークで初めてテント組み立て&宿泊体験をしました。
テントにテント泊とバーベキューについては次回レポートします!



今回は特に釣りにフォーカスしてレポートします!
釣り場はつかみ取りエリア、エサ釣りエリア、ルアーエリアに分かれています。
竿のレンタルは1本千円、エサも売っているので手ぶらで行けます。
釣った魚はリリース禁止。重さで買い取るシステムとなっています。



私達は16時に入園。入場料500円で竿1本持ち込みし終了時刻16時50分まで釣りました。まずは手づかみコーナーを素通りし、エサ釣りコーナーへ。


エサは持参したヘラブナ用のダンゴを使いました。



キャスティングした瞬間入れ食い状態!!!
めっちゃ浮きが動きます!どれがあたりか初心者の私には分かりづらい!
それでも本当の当たりは竿が引っ張られるので、ヒットした瞬間、娘に交代。
当たりの竿を持って娘は後退し、夫が網ですくい上げました。娘大喜び。


開始20分で2匹ゲット。娘も自分で釣る体験ができ私も嬉しかったです。



次にルアーコーナーへ、水面に水草が多く、キャスティングするエリアが限られています。限られたスペースに真っ直ぐ投げることに集中。
赤のエックススティックで、5投目くらいにアタックがありました。残念ながら終了時刻が迫っていたため10分間程で終了。

2匹を425円で買い上げ、塩焼き受付時刻は終了していたので、受付隣の裁き台に置いてあるキッチンバサミで裁き、バーベキューで塩焼きにしました。



 

新居海づり公園 さびき

カテゴリー │My life

0歳と3歳の子供を連れて11時過ぎから1時間、新居海づり公園でアミエビをエサに、さびき釣りをしました。
本日は11時35分が満潮時刻。
海面近くにさよりみたいな魚の群れが見えました。



オレンジ色の、エビを針につける道具は無くても大丈夫みたいです。
針につけなくても、青くて丸い筒に入れる仕掛けだけで釣れるそうです。

日差しがとても強く、小さい子がいるので、イスとパラソルを設置、水分補給しながら釣りをしました。
4匹ヒットした時、一緒に糸が絡まってしまい、ほどけませんでした。





釣果は小さいイワシみたいな魚が5匹釣れました。




その場で300円でフライにしてもらい、シラス丼600円、海苔の味噌汁200円と一緒に食べました。フライはサクッとしていて美味しかったです。
つかみ取りで採った魚やうなぎを調理してもらっている人がたくさんいました。




私達の釣っていた場所で
隣の方は違う種類の魚が釣れていました。
次回は違う種類の魚とか大きい魚を釣りたいです!!

どんな針で、どんな魚が釣れるかご存知の方いらっしゃいましたらコメントで教えてもらえるととても嬉しいです!!

最後は砂浜の方で遊びました。




 

焼津アルクスポンド トラウト

カテゴリー │My life

2019年8月6日 14時50分から2時間
焼津アルクスポンドで夫は釣り。私は留守番!笑

セニョールトルネードとスプーンを使って6匹ゲット。




左から2つは1匹ずつ、真ん中緑が2匹、セニョールで2匹でした。
ライン4lb。

前回より水の透明度が増して、魚が寄ってくるのがはっきり見えて面白かったそうです。

次回は私もMy 竿を使って頑張りたいと思います!笑


 

沖縄のかき氷屋さん 果報

カテゴリー │My life


西区、浜名湖の近くにある沖縄のかき氷屋さん、果報へいきました。今回はママライター として投稿した物を掲載します。
https://www.hamamatsu-pippi.net/shiritai/blog/odekake/docs/2019080100027/


 

あおいとり

カテゴリー │My life


都田にあるブルーベリー狩り あおいとり
8月もブルーベリー狩りしているみたいです。

http://www.at-s.com/sp/facilities/article/play/harvest/138270.html


 

夏休み親子イベント 潮干狩り体験

カテゴリー │My life

7/22JAとぴあさん主催の夏休み親子イベント、潮干狩り体験に参加しました。


船に乗って浅い所へ移動、途中でたくさん魚が飛び跳ねて、開始早々テンションup!!





2時間弱潮干狩りすることができました。貝は少し小さめでしたが、大アサリ1個GETした子がいました。

その後、昼食にカレーとアサリの味噌汁、素麺、ゼリーを頂きました。


最後はスイカ割り。